省エネ性能が付加価値に

 かねてよりハウスメーカーや工務店は、建物の省エネ性能をアピールしてきました。しかしそれらの評価基準は各社ばらばらで、比較しづらく公正さに欠けていました。どの建物でも、同じ基準で性能評価・表示されれば、より省エネ性能の高い住宅がお部屋探しをする方から選ばれやすいのでは、と感じたことはございませんか?前々号でも触れた話題ではありますが、昨年4月に改正された「BELS」=「建築物省エネルギー性能表示制度」の第三者評価では、建物の省エネ性能を、BELS評価機関が統一基準で公正に評価します。例えば、BELSの評価によって建物の断熱性の高さが証明できた場合、冷暖房費を抑えられ光熱費を削減できる、という観点から建物に付加価値を与えることができます。電気代の値上がりも大きい昨今、入居者にとって光熱費削減は大きなメリットとなるため、他の物件との差別化を図ることにも繋がります。改正後、BELSの評価書式には「目安光熱費」が新たに表示されるようになったことや、それらの情報が図表で誰にでも伝わりやすくなったこともあり、不動産関係者だけでなくお部屋探しをする方にとっても省エネ性能表示は今後さらに身近になるでしょう。新築・既存関係無く、省エネ性能の表示有無、性能の高さが、お部屋探しや建物購入の決め手として重要視される時が来るかもしれません。