SUDO’s WATCHING

Sudo’s WATCHING-Vol70

■相続登記義務化について

 現在、相続登記を申請するかどうかは相続人の任意とされていますが、来年4月から義務化する法律が施行されます。これにより被相続人から不動産を相続した人は、取得したことを知った日から3年以内に相続登記を申請しなければならず、正当な理由なく期限内に登記をしなかった場合には10万円以下の過料の適用対象となります。義務化される最大の理由は、所有者不明土地の発生を防ぐことです。相続登記されていない土地・建物は売却が難しく、所有者不明のままですと公共事業の再開発、民間の土地取引、被災地復興の妨げになり得ます。今後も様々な状況の変化が予想されますが、オーナー様の助けになるべく日々努力して参ります。

賃貸事業2部 和田

■脱ガソリン化

 原油価格高騰などの影響によりガソリン小売価格が最高値を更新したのは記憶に新しいかと思いますが、2035年までに日本での新車販売は全て、ガソリンに頼らないEV(電気自動車)などの電動車のみにする方針となっています。既に世界の自動車メーカーは、電動車へのシフトを進めており、カーボンニュートラルなど環境への配慮から、電動車の普及はどんどん進んでいくと考えられます。電動車普及率の低い日本では、普及していくに従い充電設備が不足すると予測されています。新築分譲マンションなどでは比較的見かけるようになってきた充電設備ですが、賃貸物件や駐車場においても不可欠な設備となる日は遠くないと思っています。

賃貸事業3部 黒﨑

■ダイナミックプライシング

 ダイナミックプライシングとは、需要と供給に応じて商品やサービスの価格を変動させる仕組みです。最近では、スポーツなどの観戦チケットやレジャー施設の入場料などにも活用されています。その歴史は古く、航空券やホテルの料金が代表的です。原価をもとに価格を決めるのではなく、繁忙期の価格は高く、閑散期の価格を低くするという仕組みは、わかり易かったのかもしれません。現在は、AIを導入し、より多くの情報を基にした細かい価格設定が可能です。金額の差が大きすぎると利用者が離れてしまうことも考えられますが、手数料や工事代金なども時期や曜日、時間帯によって変動することが当たり前になるかもしれませんね。

工事部 宮城

■置き配

 予め指定した場所(玄関前、置き配バッグ、宅配ボックスなど)に非対面で荷物を届けてもらう「置き配」。警察庁は宅配業者を装った強盗事件が多発していることを受け、在宅時でも置き配の活用を推奨しています。しかし、オートロックマンションの不在時には配達員が入れず再配達の原因となっていました。近年、荷物に貼ってある伝票のバーコードを通行キーとして建物に入り、配達員が指定された場所への配達を完了すると通行キーは無効化される、というセキュリティ面に配慮された置き配システムが増えています。政府も再配達の削減に向けて、置き配利用者にポイント付与する制度を検討していますので、今後の動向に注目です。

システム管理部 天野

■カプセルトイ

 近頃、頻繁にカプセルトイを目にします。見かける度に「どんなガチャがあるだろ~。」と、ゆっくり歩いてしまうものです。商業施設や駅の中には、カプセルトイの専門店も増えています。キャラクターものや、実際にあるお菓子やお弁当のデザインを用いたミニチュアなど、世代を問わず楽しめるようになっています。特にお菓子のカプセルトイは、パッケージの細部までこだわりがあり、本物そのもので、見かけるとつい回してしまいます。カプセルトイの醍醐味は、何が出るか分からないところで、欲しいものが出るまで続けてしまいたくなります。しかし、その醍醐味を味わったあとは…時に諦めることも大切だと感じています。

業務課 小森

Sudo’s WATCHING-Vol69

■木造マンション

 これまでの集合住宅の分類は、RC造やその他堅固な建物を「マンション」、木造や軽量鉄骨造などを「アパート」としていました。しかし、2021年に三井ホームが1階はRC造、2階から5階が木造の枠組み壁工法の5階建て「木造マンション」を完成させました。耐火・耐震等の面で全フロアを木造にすることはまだかなっていませんが、延べ面積3738.3㎡と今までにない木造建築に私は衝撃を受けたことを覚えています。RC造や重量鉄骨造に比べ、木造は建築費を抑えることができます。性能面で引けをとらないとなれば、近い将来、従来のマンションと木造マンションが肩を並べるようになる日がくるのではないでしょうか。

業務課 齊藤

■ZEH賃貸住宅

 省エネルギー、省CO2を推進してカーボンニュートラルの実現を図る「ZEH(ゼッチ)賃貸住宅」の建設が相次いでいます。太陽光パネルでエネルギーをつくり、屋根・外壁に高い断熱性能の素材を使用し、高効率型の給湯器を設置して室内環境の質を維持しつつ、大幅な省エネルギーを実現するエコ住宅です。国の基本計画で「2030年まで新築住宅はZEHを標準にする」目標が掲げられ、建築費の助成制度も拡充されていくようになりました。昨今のエネルギー問題やSDGsの観点から、住まいもエコであることが求められる時代になっています。賃貸住宅も近い将来、「ZEH住宅」が当たり前になっていくと思います。

賃貸事業2部 長谷川

■浮かせる収納

 賃貸物件において、設備だけでは収納スペースが足りないと困っている人は少なくないと思います。特に単身者向けのキッチンやユニットバスは省スペースであることも多く、使いたい物を置いておく場所がなかなかありません。そんな時に活躍するのが、フックやホルダーを使った「浮かせる収納」です。シンク下の扉裏に設置すれば調理器具などの収納スペースとなり、浴室の壁に設置するとシャンプー等を直置きしないことでヌメリやカビを防げます。水廻りだけでなく浮かせる収納には、結束バンドやマジックテープなどを用いてスペースを生む様々なアイディアで溢れています。空間を有効活用し、すっきりとした部屋を保ちたいです。

システム管理部 澁谷

■声

 声のトーンやスピードで相手に与えるイメージは、見た目と同じくらいに重要といわれています。例えば声の大きさ。小さすぎると相手に聞こえず、大きすぎると相手に威圧感を与えたり、周囲に迷惑をかけてしまう事もあります。話すスピードも同様。早口で話すと相手が聞き取りにくかったり、慌ただしい印象を与えてしまったり。いくら言葉遣いが完璧でも機械的な対応より、人間味ある対応の方が声に血が通っていて相手に安心感を与える事ができます。コロナ禍という事もあり、直接接する機会が減り、メールや電話でのやりとりが増えていますが、相手を思いやる細やかな気遣いが改めて重要視されている気がします。

総務部 田井

■お酒

 私はほぼ毎日お酒を飲みます。今までは気にしていなかったのですが、長い目で見ると太りにくいお酒が良いかなと思い、調べてみました。第3位…ハイボール! これは無糖の炭酸水を使っている場合です。第2位…焼酎(ロック)! 蒸留酒なので糖質もゼロ。第1位は…ウィスキー(ロック)! 度数も満足度も高いので酔いたいけど太りたくないという人にオススメです。逆に太りやすいお酒として、梅酒、ビール、日本酒、ワインなどが挙げられています。ただし、お酒自体が太る原因に直結しているかというとそうではなく、結局食べるおつまみが大事みたいです。揚げ物ばかりではなく野菜を中心としたものに切り替えたいと思います。

賃貸事業3部 森

Sudo’s WATCHING-Vol68

大掃除

 今年も残すところあと僅かとなりました。この時期になると、家族でしていた実家の大掃除を思い出します。一人暮らしを始めてからは段々と億劫になり、ここ数年は簡単に済ませるだけになってしまいました。年の瀬に一年の汚れをしっかり掃除をすることはもちろん大事なのですが、最近では違う意味もあるように感じています。どの一日も前の日から続いていることに変わりはないのですが、大晦日と元日という区切りをつけることで気分を一新し、新しいエネルギーを得ているのかもしれません。今年は例年にないくらい入念な大掃除をして、しっかりと区切りをつけ、来年はよりメリハリのある生活を送れるようにしたいと思います。

システム管理部 三浦

■猫と赤ちゃん

 今年も我が家の猫が毛布に丸まって隠れる寒さがやって来ました。ところで皆さんは、猫と赤ちゃんが触れあっている映像を観たことがありますか。気まぐれで時に素っ気ないイメージの猫ですが、赤ちゃんには優しく接していることが多いのです。なぜなのでしょうか。実はもともと母性本能が強く、自分以外の猫の子を育てることがあるのだそうです。もしかすると、人間の赤ちゃんも面倒を見るべき対象と捉えているのかもしれません。もちろん全ての猫に当てはまるわけではなく、極力関わりたくなくて静かにしていることもあるようです。我が家の猫はとてもビビり屋さん。春に生まれる我が子に、どう接するのか…今からドキドキです。

業務課 福田

■歯

 今年の夏頃、下の奥歯が痛み出し数年ぶりに歯医者へ。結果、親知らずの前の歯が虫歯であると判明した。そして、虫歯の治療と共に親知らずは抜くことになった…しかもなんと、左右両方とも。親知らずは、少し厄介な生え方をしていたため、抜歯はちょっとした手術だった。しかし、親知らずとはよく言ったものですね、私の親知らずは親が知ることなく生えてきて、もうありません。虫歯は、「あと少し遅ければこの歯も抜歯するところだった」と、言われてしまうほど進行していたので、治療にはかなりの時間が掛かってしまった。こうなってから、歯医者に行くのではなくメンテナンスでも通わなければと思う。歯は命と言い聞かせて。

工事部 飯野

■煎り酒(いりざけ)

 室町時代に考案された『煎り酒』をご存じでしょうか。名前に“酒”とありますが、飲むためのお酒ではなく昆布、鰹節、梅干しなどを日本酒で煮詰めた調味料です。江戸時代中期以降、醤油の普及と共に使われなくなりましたが、醤油と比べて塩分が少ないことから健康意識の高い方を中心に今、人気を集めています。出汁の風味と梅の酸味が合わさった上品な旨味を持つ煎り酒は、卵かけご飯や和え物、冷や奴などに用いると奥深い美味しさに出会えます。私のおすすめは浅漬けで、短冊切りにした長芋と適量の煎り酒を密閉袋に入れ、冷蔵庫で寝かせれば出来上がり!簡単ですが、お箸が止まらない一品です。是非一度お試しください。

総務部 柿澤

■ゴルフは生涯スポーツ

 自然の中に広がるフェアウェイに向かって思いっきりボールを打つ!これは他のスポーツにはほとんどない感覚ですし、個人戦なのに複数人と楽しめるのも魅力です。ゴルフを始めて3年目の私は、日本人プロゴルファーの活躍を耳にすると胸が熱くなるくらいハマっています。とはいえ、思うようにならないことも多く、先日も同伴させていただいたシニア夫婦に負けてしまいました。大抵のスポーツは、年齢を重ねる毎に身体の限界を感じるものですが、ゴルフは全く関係なし。父にも勝てたことはありません。しかし、老若男女、年齢、体力を問わず、自分のペースで楽しめる生涯スポーツのゴルフに巡り会えた事を嬉しく思っています。

賃貸事業2部 山崎

Sudo’s WATCHING-Vol67

影響

 世界的なコロナ騒動に伴い、工事資材の高騰・不足が起きています。一部の建材メーカーでは、原材料価格・物流費用高騰によるコスト上昇分の転嫁目的によりカタログ掲載製品のメーカー希望小売価格改定等を行う可能性があるそうです。また、給湯器等の設備機器にも海外部品工場のロックダウン等により部品供給が不足し、製品本体の組上げにたどり着けない状況が続き、事実上納期未定や通常納期からの大幅な遅延の状態が続いています。この厳しい状態が何時まで続くか分かりませんが、必要な工事は実施するしかありません。建物(部屋)の築年数・設備機器の製造年月日等を確認の上、早め早めの準備がより求められるように思います。

工事部 山口

■成年年齢の引き下げ

 140年ぶりに民法が改正され、成年年齢が18歳に引き下げられました。民法が定めている成年年齢は、「一人で契約することが出来る年齢」と「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。18歳以上なら親の同意が無くても自分一人の意思で様々な契約が出来るようになるということです。未成年者が親の同意を得ずに契約した場合には、契約を取り消すことが出来るとされています(未成年者取消権)。18歳、19歳の方は、この未成年者取消権を失うことになり、その契約に対しては自分自身で責任を負う事になります。私たちは、契約に関する知識が不十分なまま契約することのないよう丁寧な対応を心掛けています。

システム管理部 坂野

■寅年!年女!

 最近、タンパク質を意識した食事と週1回の筋力トレーニングをしています。きっかけは健康診断で「1ヶ月以内に運動を始めますか?」の問いに「はい」と答えた事です。普段ならすっかり忘れていたでしょうが、今年は12年に一度の年女。何かやらねばと…。心がけているのは栄養素の比率で、タンパク質4:脂質2:糖質4+ビタミン・ミネラルを摂取する事です。また、トレーニングを始めた頃の筋肉痛は辛かったですが、今では程よい刺激になっています。歳を重ねる毎に色々と臆病になりがちですが、人生100年時代と言われている昨今。きっかけをチャンスと捉え、気負わず色々な事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

総務部 根岸

■梅雨を乗り切る旬な食材

 6月と言えば梅雨、ジメジメとして気分も下がってしまいますが、今回はそんな時期を乗り切るある食材をご紹介します。それは、ズバリ、トウモロコシ!6月から9月にかけて旬となるトウモロコシは、糖質・ビタミン・ミネラルなどを多く含み、疲れが溜まりがちな人におすすめです。また、そのまま茹でたり焼いたりと比較的簡単な調理方法でも美味しく頂けるのが魅力ですし、なにより鮮やかな黄色い見た目は元気が出ます。近年、糖度16度(リンゴなどと同じくらい)を超えるスイートコーンもありますが、トウモロコシは品種を問わず収穫直後からどんどん甘みが落ちていってしまうので、できる限り採れたてを食べましょう。

メンテナンス課 山岡

■土用の丑の日

 今年も暑い夏がやってきます。夏バテ防止で、土用の丑の日に鰻を食べる方も多いことでしょう。実は、私も、毎年この日だけは鰻を食べます。そう、この日だけ・・・。ところで、土用ってどういう意味かご存じですか?「土用」は、「土用の丑」を思い出すように夏のイメージがありますが、暦学では季節の変わり目を表すので年4回あります。季節の変わり目は、からだが順応できず体調を崩される方も多いです。なかでも、厳しい暑さへの注意が必要な「夏の土用」が最も重要とされました。その為、「土用」と言えば夏の土用を指すようになったのです。今年の丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)。今から待ち遠しいです♪

賃貸事業3部 葛原

Sudo’s WATCHING-Vol66

■白熱電球

政府が地球温暖化対策の一環として、白熱電球の製造・販売を中止する方針を打ち出してから13年が経ちます。既に大手メーカーでの製造は中止、国内での製造は僅かとなり、購入出来るお店も限られてしまいました。LED電球の普及率100%を目指す政策とはいえ、今なお白熱電球の使用は続いています。そのため、LED照明への交換工事は少なくありません。特に多いのが浴室照明で、カバーが破損していたり、規格外の電球が取付けられていたりすることがよくあります。規格外の電球を取付けると故障や火災の原因にもなりますので、適切な電球を選ぶことが大切です。古い照明器具は、交換をお勧めしております。お気軽にご相談ください。

工事部 西條

■タッチ決済

 導入が簡単で、現金を用意する手間が省けるといった利便性に加え、2020年6月末まで行われていたキャッシュレス・消費者還元事業を機に多くのお店でタッチ決済の利用が出来るようになりました。端末にカードやスマホをかざすだけで支払いが完了するタッチ決済は、カードの受け渡しや暗証番号入力、サインの必要がないため会計時の煩わしさがありません。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される現状において、現金にはないスピーディーな決済は利用者にとって大きなメリットです。しかし、便利だからといって自動チャージ設定等にしていると意図せず使いすぎる可能性もあります。仕組みをしっかりと理解する必要がありますね。

賃貸事業2部 宮坂

■手軽な健康管理

 健康管理と聞くと、バランスの良い食事や適度な運動を1番に思いつきますが、手軽なのは「栄養補助食品」と呼ばれるサプリメントを摂取する方法です。サプリメントといえば錠剤タイプのものが一般的で、プロテインのようなドリンクタイプも見かけるようになりましたが、最近グミタイプのサプリメントを発見しました。どんな味なのだろうと、いざ食べてみると普通のお菓子のグミと変わらない美味しさに驚きました。おやつ感覚で食べられるので続けやすく、時間や場所を選ばないためズボラな私にピッタリです。足りていない必要な栄養素を積極的に摂取できますので、皆様も健康管理の1つとして試してみてはいかがでしょうか。

総務部 秋村

■ワールドカップ

 史上初!冬に開催されることでも注目を集めている『カタールワールドカップ』。2002年の日韓大会以来、2度目となるアジア開催です。4年に1度行われるサッカーワールドカップは、夏季開催が通例となっています。しかし、酷暑や湿気による選手のパフォーマンス低下を避けるため、大会初となる冬季開催が決まりました。あまり馴染みのないカタールという国は、秋田県と同じ位の国土で、開催時期の気温が18℃前後ですからグラウンド競技に快適な気候といえます。そして首都はあのドーハです。日本人なら耳にした事がある“ドーハの悲劇”の舞台となった因縁の地だけに、是が非でも出場を果たし、良い結果を残してほしいです。

賃貸事業3部 臼田

■ケーキと言えば

 12月に入ると、スーパーや青果店の軒先が甘酸っぱい香りに包まれます。赤く艶やかに熟れた苺は、冬に食べる果物の定番となりました。春に旬を迎える苺がこの時期に出回るのは、クリスマスケーキの需要があるからです。日本で定番のケーキといえばショートケーキですが、何故「苺」なのでしょうか。いくつかの要因があると思います。まず、生クリームを合わせたときの酸味のバランスがいいこと。次に皮をむく手間がないこと。また、日本人には紅白=おめでたいという感覚があることが挙げられるのではないでしょうか。本場ヨーロッパではお目にかからない日本独自の「苺のショートケーキ」。久しぶりに買いに行こうかと思います。

システム管理部 三部

Sudo’s WATCHING-Vol65

■2022年問題

 不動産市場の2022年問題をご存じでしょうか。それは、市街地にある農地の急速な宅地化を防ぐ事を目的に、最低30年間の農地維持を義務づけ、代わりに固定資産税の軽減や相続税の納税猶予といった税制優遇措置が受けられるという改正生産緑地法により指定された生産緑地制度の期限を迎える年なのです。生産緑地全体の約8割にあたる面積の営農義務が終了する事で、土地価格や中古マンションの価格の下落などの影響が懸念されており、賃貸不動産は空室も増えるとされています。貸主様にとっては厳しい時期が続きますが私どもとしては、今後の市場動向を注視しながら資産価値向上に向けたご提案を続けていければと考えております。

賃貸事業2部 和田

■避難所と避難場所

 災害時に避難する際に避難所と避難場所があります。避難所は住宅の倒壊などで居住が不可能となった場合に一定期間生活をする施設で、避難場所は災害発生後、一時的に避難する場所です。多くの場合、災害直後に避難場所に避難しますが、東京都ではまず一時(いっとき)集合場所と呼ばれる場所へ集まります。近隣の避難者が一時的に集合して様子を見る、又は避難の為に一時的集団を形成する場所で、学校のグラウンド、公園等が指定されています。被災するのは在宅中とは限りません。職場や旅行先で被災する事も考えられます。避難方法は自治体で違いはありますが市中にある避難場所や集合場所の案内にも気を留めるようにしたいですね。

メンテナンス課 小池

■再燃

 ここ数年、人気が落ち着いていた熱帯魚の飼育がまた盛り上がりを見せてきています。最近では、魚種によって高騰しているものもあるようです。私も老眼になり、細かい作業が煩わしくなって一度は止めてしまいましたが「また始めたいなぁ」と、老眼鏡を新調しました。(残念ながら始めてはおらず…)おうち時間が多いご時世ですので、アクアリウムで難しい水草に挑戦もありかと、画像を見てはにやけています。機材も増え時間もかかりますが、水草が繁茂してそこに泳ぐ魚やエビなどとライトアップされた水景は非常に綺麗なものだと思います。熱帯魚の飼育に興味がある方はアクアリウムも検討されてみては如何でしょうか。

工事部 猪股

■初夏の青梅

 5月下旬にもなると、氷砂糖と青梅を用意して梅酒を漬けていた祖母を思い出します。果実酒は漬けて3ヶ月経った頃が飲み頃です。夏休みに親戚の集まる家へ帰省すると、みんなで飲み頃になった梅酒を賑やかに味見していました。当時小学生だった私には「梅酒」は甘いシロップに見え、それは特別に美味しい飲み物なのだと憧れては、大人になるのを心待ちにしていました。しかし、それから数年が経ち成人を迎え、そこで自分はお酒が飲めない体質だと気づいてしまったのです。夏休みに見たみんなのあの美味しそうな表情は、今はとても懐かしく、未だに梅ジュースを愉しんでいる自分は大人になれているのかと自問自答しています。

総務部 谷口

■オリンピック

 揺れに揺れた東京オリンピック開催問題。そんな中、日々何気なく見ているオリンピックマーク、いわゆる五輪マークにもきちんとした意味があるのはご存知でしょうか?実は単色または五色(左から青・黄・黒・緑・赤)の輪を重ねて連結した形(上段3個・下段2個)でWORLD(ワールド)の頭文字Wになるように配置されているそうです。またヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合、連帯を表す意味もあるとのこと。4年に一度のオリンピック。どのような形であっても開催の運びとなった際には、安心・安全を最優先とした世界中の人々が楽しめるイベントであれば嬉しいですね。

賃貸事業3部 黒﨑

Sudo’s WATCHING-Vol64

■普及するオンライン化

 コロナ禍で普及したオンライン会議や授業。不動産業界では、現地に足を運ぶことが当たり前だった内見がオンライン化しています。全方位カメラなどで室内を確認する従来の方法には、角度やズームの限界がありました。オンライン内見では、担当者だけが物件へ赴き、リアルタイムでカメラに映しながら案内をしますので、コンセントの位置や窓の外の様子など、見たいところを隅々まで確認することができます。「対面を避けたい」という方の利用が増えていることから、当社でもIT重説を導入し、契約のためだけに来社する必要はなくなりました。流動する時代のニーズに乗り遅れないよう常にアンテナを張っていたいと思います。

賃貸事業2部 佐竹

■神宮再開発

 学生からプロ野球の試合まで行われる神宮球場と、球場に隣接するラグビー場を中心とした神宮地区の再開発が来年の東京オリンピック後、いよいよ着工です。まず、神宮球場の北側にある神宮第2球場を解体し、新ラグビー場を建設します。現在のラグビー場には新神宮球場を建設し、ホテルも併設されるそうです。神宮球場は、プロ野球だけでなくアマチュア野球の試合も多いため、試合のできない期間がないよう最後に解体し、席数を増設したラグビー場と市民が集う広場や商業施設等になります。東京に周囲と一体化するボールパークが出来るのは楽しみですが、草野球で昔利用した軟式球場が無くなってしまうのは少し寂しいです。

工事部 宮城

■健診と検診の違い

 健診と検診、これは漢字の間違いではなく意味が異なります。「健診」は、会社の定期健診や自治体の住民健診のことで、健康診断の略です。健康であるか否かを確かめ、病気の予防を促すことで健康維持に役立てます。一方、「検診」は、特定の病気を見つけるために行う検査です。癌検診などが代表的で、予防ではなく病気の早期発見が目的となります。年に1回の健診で身体の状態を数値化し、その結果によっては検診を受けることで、病気を把握し治療を始めることができます。早期発見・早期治療に結びつけば、死亡率を下げることにもつながります。世界中で健康が話題となった今年、私自身も健康管理に気をつけていきたいと思います。

システム管理部 天野

■除雪対策はお早めに

 雪対策、どうしていらっしゃいますか?都心の雪は、少量でも対策を施すことが大切です。まず、長靴やスコップを常備して、降雪量が少なくても雪かきをしましょう!放置してアイスバーンになってしまうと雪道以上に滑ってしまうので危険です。一番良いのは降り出した際に、融雪剤と呼ばれる塩化カルシウムを撒くことです。塩化カルシウムは市販されており、手軽に購入することができますので、準備しておくと良いでしょう。大雪が降った後は購入者が急増するため、売り切れになることもあります。突然の積雪に備えるためにも事前購入をオススメします。基本的な対策ですが、雪に慣れていない地域の方は、再確認しておきましょう。

メンテナンス課 折井

■すごろく


もういくつ寝るとお正月~♪2020年も師走に入り、正月まであと少しです。今年はコロナ禍もあり、自宅でのんびりと過ごす家庭も多いのではないでしょうか。家の中で、みんなと一緒にする遊びと言えば「すごろく」が思い出されます。シンプルなルールで、小さい子供からお年寄りまで楽しめるゲームですが、なぜ正月にだけ遊ぶことが多いのか?!すごろくの起源は謎が多く、古代エジプト時代やローマ帝国時代ともいわれておりますが、日本では昔から誰が一番にゴールへたどり着けるかを競い、勝敗をつけることでその年の運試しをしていたようです。年の初めは家族団らんで、運試しを楽しんでみてはいかがでしょうか?

賃貸事業3部 葛原

Sudo’s WATCHING-Vol63

■虎ノ門ヒルズ駅開業


当社の最寄り駅である日比谷線広尾駅の路線に、新駅<虎ノ門ヒルズ駅>が開業しました。霞ヶ関駅~神谷町駅間に設置され、日比谷線が全線開業して以来、56年ぶりの新駅となります。駅の地下1階で、虎ノ門ヒルズ森タワーやバスターミナル、銀座線の虎ノ門駅につながる通路が接続します。駅開業後も工事は続き、最終的には周辺再開発事業とあわせて、地下2階の広場とともに街と一体となった駅が整備されるようです。開業前、通勤で霞ヶ関駅~神谷町駅間を通過する際に、電気の点いていない駅が見えていて、どんな駅になるのだろうと楽しみにしていました。今まで虎ノ門はあまり馴染みがなかったのですが、日比谷線沿いとなったので、色々と開拓してみたいと思います。

総務部 元山

■改正健康増進法施行


受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が4月1日より施行され、原則として屋内での喫煙が禁止となりました。所定の条件に適合すれば喫煙スペースを設けられますが、人が出入りする際に煙が漏れないよう注意を払う・服に臭いが付かないよう気を配るなど、喫煙者は今までより一層、非喫煙者への配慮が必要です。来年の東京五輪・パラリンピックは屋外を含め敷地内全てが禁煙となり、全面禁煙の開催は初めてのことになります。クリーンな印象を世界中の人に持ってもらえるかもしれないですね。この施行で“マナーはルール”になりました。煙草を吸う人も吸わない人も快適に過ごせる世の中になっていくことを願います。

賃貸事業2部 宮坂

■レジ袋有料化


スーパーなどで買い物をして、当たり前のようにレジ袋に詰め込んでいたあの光景は見られなくなるかもしれません。プラスチック製レジ袋は便利で使い勝手が良い反面、資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、温暖化といった地球規模の課題も持ち合わせています。それを踏まえ、7月から有料化が実施されます。「レジ袋は本当に必要なのか」と、考えてもらうことも目的の1つです。また、京都府亀岡市では配布そのものを全面的に禁止する条例が可決されました。我々の日々の暮らしが便利になるよう沢山の製品が誕生する中、地球環境への影響に目を背けず一人一人が考えていかなければならない時代がきているのかもしれません。

賃貸事業3部 森

■自転車保険


4月1日より東京都で自転車保険の加入が条例で義務づけられました。これは、自転車を利用しているときに事故を起こして相手に怪我をさせた場合などの損害を補償する保険で、大人・子供を問わず都内で自転車を利用する人が対象となり、未成年者は保護者が加入しなければなりません。さらに、自転車を業務使用する事業者も加入する必要があります。全国的に自転車事故加害者に高額な賠償を命じる判決が多くなってきていますが、今のところ加入していなくても罰則はありません。しかし、加害者になれば、およそ1億円の賠償金を請求される可能性もあります。たとえ罰則がないとしても、“万が一”に備えて加入すべきでしょう。

システム管理部 坂野

■運動不足


少し運動をしないとな!と、思っている方は少なくないと思います。実は、日本人の死因のうち、運動不足が原因で死に至る人は全体の16%という研究結果が出ているそうです。運動不足は心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病などの生活習慣病を誘発するともいわれています。日本人の1日の平均歩数は90年代から比べ1000歩も減っており、医師が推奨する週2回、1回30分以上の運動を1年以上継続して行っている人は20代~50代では20%程度しかいないそうです。今は運動しながら楽しめるアプリやテレビゲームもたくさん出ていますね!健康維持の為にも、自分自身だけではなく、家族や友人と一緒に少しずつ運動をしてみるのはいかがでしょうか。

業務課 島﨑

Sudo’s WATCHING-Vol62

■年越し蕎麦

 12月31日に食べる年越し蕎麦。大晦日に食べる習慣は、江戸時代中頃から始まったとされています。早く茹で上がり、短時間で食べられるので、せっかちな江戸っ子の生活スタイルに合っていたのかもしれません。蕎麦は他の麺類と比べ切れやすいことから、今年1年の厄を断ち切るという意味があるそうです。他にも由来とされていることがたくさんあり、細く長い見た目から健康長寿を願ったり、金銀細工師が散らばった金粉集めにそば粉を丸めたものを使ったことから金運が良くなるようにと願掛けしたり等々、年越し蕎麦は縁起担ぎの食べ物だったことがよく分かります。縁起担ぎにお蕎麦を食べて、新しい年を迎えたいと思います。

総務部 田井

■カメラ

私の趣味の一つにカメラがあります。始めた頃は「晴れていないと良い写真は撮れない」という思い込みがありましたが、いつかの雨の日に濡れた路面を見ると、乾いている時はいかにも硬そうだったアスファルトがしっとりして柔らかそうに見えることに気付き、思わずシャッターを切りました。驚くべき発見です!普段とは違う角度で撮った写真は新鮮な気持ちになりますが、平時の考えから離れた景色の撮影もまた新たな感覚を私に芽生えさせました。柔軟であることが肝なのでしょう。今私は、年明けに親戚と集う時の賑やかさを人を撮らずに表現できないか考えています。例えば、玄関に集まった靴を撮る、なんて面白いかもしれないですね。

工事部 中島

■我が息子の趣味

私には2歳になる息子がおります。働く車が大好きで「バス」「消防車」はもちろん、工事現場で見かける「重機」が特に好きなんです。重機といっても沢山の種類があります。いつも息子から質問攻撃を受けるのですが、専門的すぎて全く答えることが出来ません。そこで分厚い「重機」の専門的な本を買い、息子より先に覚えて、あたかも物知りのお父さんかのように説明しているにつれて、段々覚えるのが楽しくなってきました。何事もあるきっかけによって、興味が無かったことも、夢中になって覚えてしまうものです。残念ながら息子は重機に飽きてきたのか、段々と「新幹線」のほうに興味が出てきたみたいです。今度は新幹線の本を買って覚えないといけなくなりそうです。

賃貸事業2部 長谷川

■事前準備

以前、とある国で宿泊したホテルのお風呂場に、大人が入れるほどの大きなバケツが置いてありました。頻繁に停電する為、トイレやシャワーなどに使用する目的で、バケツに水を満タンに入れて置いているのだそうです。暑い国のため、汗を流したり、体温を下げるために何度もシャワーを浴びることが多いそうで、バケツは各家庭でも必ず1つは用意しているとのこと。滞在していたときにも停電することがあり、私も何度かバケツの水を使用することになりました。1日で復旧することも多く、その際にはまたバケツの水を満タンにして備えていました。改めて何が起きても良いように、事前準備はしておかなければならないと感じた旅行でした。

システム管理部 西田

■寒さ&ウイルス対策

今年も我が家の猫が毛布に丸まって隠れる寒さがやってきました。冬はイベントが多く到来を楽しみにする反面、寒さが苦手な方には酷な季節でもありますね。寒さ対策の1つとして、部屋の湿度を上げるという方法があります。元々の部屋の温度にもよりますが、湿度を10%上げることで体感温度は2~3度上がると言われています。暖房温度を下げれば消費電力は小さくなり、1度下げることで10%の節電になるそうです。また、湿度が高いと肌の乾燥を防ぐだけでなく、風邪・インフルエンザ等のウイルス活動を抑制する効果もあり、一石三鳥かもしれません。加湿器が無い場合は、濡らしたタオルを干すだけでも効果がありますので、是非お試し下さい。

業務課 福田

Sudo’s WATCHING-Vol61

■アジサイ

 この時期の花としてアジサイを思い浮かべる方は多いと思います。藍色の花が集まるという意味の「あずさあい(集真藍)」が語源とされており、関東地方に古くから自生しているのがガクアジサイ、よく見かけるセイヨウアジサイはヨーロッパで品種改良されて逆輸入したのだそうです。花言葉は「移り気」や「浮気」ですが、花の色が土壌によって変化することから色ごとに「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」となっています。最近では球状に集まって花が咲いていることから「家族団らん」として定着しており、ピンクのアジサイは母の日の贈り物に人気で、ドライフラワーにすると生花とは違った色合いを楽しめるのも魅力です。

工事部 飯野

■保証サービス会社

Vol.58でもお伝えした通り、2020年4月1日より改正民法が施行されます。重要な点は、連帯保証人が個人の場合、保証の限度額を設定し明記することが義務化されたことです。現段階でも、保証会社への加入を必須とすることを契約条件とされるオーナー様が増えています。
今回は、弊社が業務委託契約を締結している内の1社、㈱オリコフォレントインシュアの保証内容をご紹介します。

保証限度額(賃料の48ヶ月)に含まれるもの
賃料・更新料・法的手続き費用・原状回復費用(国土交通省のガイドラインに準拠し、且つ、当社が賃借人負担として合理的であると判断した範囲)・残置物撤去費用

オーナー様の不利益を回避するために保証会社のご利用をお勧めしています。

システム管理部 坂野

■波

 普段何気なく眺めている海辺、なぜ波が立つのか不思議に思ったことはないでしょうか。穏やかな波、荒れている波、様々な波の形があります。月の引力で海水が引っ張られると満潮や干潮になりゆがみが生じ、そこに季節による気圧の違いで生まれた風が重なると波が発生します。そして浅瀬に近づくにつれて波が割れていきます。この波が割れているところで行うスポーツがサーフィンです。東京五輪で採用されており、波を乗りこなすテクニックを採点し、勝敗が決まります。いかに難易度が高く創造的な技を繰り出すか、スピードがありダイナミックかなどが評価される競技で日本にもメダルの期待があります。「波の仕組み」を意識しながら、観戦してはいかがでしょうか。

賃貸事業3部 臼田

■打ち上げ花火

 夏の風物詩、花火大会。日本の花火は世界一精巧で華麗と言われます。その花火の種類や名前を知る人は意外と少ないのではないでしょうか?打ち上げ花火は大きく分けて3つに分類されます。
①「割物(わりもの)」は代表的な花火、丸く大きく開きます。“菊”や“牡丹”が有名です。②「ポカ物」は、上空で玉が2つに割れて内容物を放出します。“柳”や、シュルシュル音を出しランダムに飛び回る“蜂”などがあります。③「型物」は、光の点や線でハートやスマイル・蝶・土星など様々な形を描く花火です。「わぁ、キレイ!」と感動するだけでも十分ですが、花火の種類や名前を覚えるといつもと違った楽しみ方も出来ますね。

総務部 前澤

■住宅購入支援策

 10月の消費税増税が決定し、国土交通省からは住宅購入支援策が発表されました。①住宅ローン減税の拡充:控除期間を3年延長(建物購入価格の消費税2%分の範囲で減税)②すまい給付金の拡充:対象となる所得階層を拡充。給付額も最大50万円に引上げ(収入に応じ10万円から40万円の増額)③次世代住宅ポイント制度の創設:一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行。④住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置:非課税枠を現行の最大1,200万円から最大3,000万円へ拡充。 購入予定がある場合は、増税前の購入が得策かもしれませんが、駆け込みで衝動買いすることは危険だと感じます。

業務課 齊藤