最近の賃貸事情

最近の賃貸事情-Vol.2 専用マンション

最近特に賃貸住宅建設で目立つのがペット同居型マンションと高齢者住宅、それから楽器に対応できるマンション。

少子化現象と比例してペットを飼っている入居者が増えています。やはりここにも趣味や娯楽を楽しむ傾向が強くなってきています。高齢者対応マンションについては高齢化社会を反映して高齢者にやさしい住宅の需要が増えるのは自然の傾向と思われますが、ではなぜペットマンションが人気なのでしょう。

一人暮らしが増えている、他人と住むよりペットと住んだほうが気を使わない、なにかに愛情を注ぎたい、淋しいときにホッとする、など理由はひとそれぞれ。そして必然的にペット専用マンションの登場となったわけです。1階に動物病院やペットホテルまであるマンション、入口にペットの足の洗い場だけあるマンション。一般的にマンションではペット飼育が禁止されているところがほとんどです。ペットを認めることで10%~20%家賃が割高で貸せると言われています。もちろんそれなりの設備が必要になってきますが、それでも通常のマンションより効率がよく空待ちが出るほど人気があるようです。

楽器もまた共同住宅ではよく問題になります。特にピアノに関しては可・不可が決っているマンションが多いです。仮にピアノ可のマンションであっても、弾く時間帯などによっては近隣からクレームが出ます。これは音に関する感覚と常識的な時間が人それぞれ異なるからです。せっかくピアノ可能物件に入居しても気を使って弾いたり、弾くことが出来なかったりでは入居した目的が達成できません。

そこで登場したのが防音設備の整った楽器可能マンションです。これはピアノだけでなく他の楽器も認めています。音大生やプロのミュージシャン、楽器愛好家も気兼ねなく楽しめます。またペットマンション同様に賃料が割高で貸せますので賃貸事業も効率がよく運営できます。

このように、これからさらにライフスタイルや住む人の目的に合わせた専用マンションに人気が集まることでしよう。

最近の賃貸事情-Vol.1 市場と最近の動向

今は「建てれば借りる人はいるはず」というのは通用しません。どの地域においても最近の傾向として重要なのは、企画の段階でターゲットを絞込み、あらかじめ入居する人を想定したプランニング(間取りや設備・仕様など)です。将来的にも競争力が落ちないよう外観も個性的にしたほうがいいでしょう。それに近年の少子化傾向により、間取りについては部屋数が減っています。

設備としてはオートロック、冷暖房、追焚きはもちろんですが、インターネット等の通信設備も重要です。また、最近は防犯面に関心がある人が多いため、セキュリティ機器なども非常に注目されています。

内装の仕上げに関しては、将来的にリフォームを効率よく行うための工夫が必要です。そのためにも床はフローリングがいいでしょう。

●最近の住宅設備と機能の人気ランキング
2001年 春・大学生
①エアコン
②バストイレ別々
③ガスコンロ(電気コンロはダメ)
④収納スペース(180cm程度)
⑤室内洗濯機置場
⑥冷蔵庫
⑦バルコニー
⑧追焚き
⑨オートロック
⑩マルチメディア対応回線
⑥ロフト
⑩出窓
⑩CATV
⑩衛星放送
⑩洗浄器付トイレ
⑩有線放送
⑩ハンドシャワー付洗面化粧台
※他には、床フローリング・セキュリティシステム・自転車や原付バイク置場・洗濯機・乾燥機・24H緊急サービス・防犯カメラ・防犯性の玄関キー・駐車場・管理人常駐などに関心がある。

●いま、学生や単身者に人気のある物件とは…
家賃は8万円未満の駅に近い、マンションで、1Kタイプ、床はフローリング、コンビニ・スーパー・レンタルビデオ店が近くにあり、設備としてエアコン・ガスコンロ・収納があり、バストイレ別々で室内に洗濯機置場がある物件。